2013/09/30

2013タンデム福岡_22: 南京錠は外れない?

  あご野焼を食べながら亀老山へ。
しまなみサイクリングロードから少し外れたところにあるこの山、妻によれば定番の?オプションコースだとか。

  タンデムで登坂はやはり大変です。福岡HeavenWeekでの疲れも溜まっていて筋肉痛で脚が動きません。ヒイヒイと登っていると、原付に乗った方が追い抜きざまに「写真撮っていいですか?」と聞いてきました。この先の景観のいいところで待ち構えていてタンデム写真を撮りたいそうです。
  しかし待ち構えているその人の前で丁度後ろから車が追い抜いてきて大失敗。もちろんやり直しません。

  展望公園到着。亀。

  玉藻塩アイスを買いました。

  自転車で疲れていて甘いもの&塩分を体が求めてるからピッタリです。

  展望台の南京錠。なんでもカップルで南京錠をかけるといつまでも離れないという話があるそうで。
…しかしこのワイヤーには南京錠は吊るしてはいけないと注意書きがあるのです。ということはいずれ管理の人によって外されるんですよ。イヒヒヒ。

  先ほど渡ってきた来島海峡大橋が一望できます。

  下りで写真を撮ってもらいました。脚の色が別人種。

  やはりGWだけあって多くのサイクリストとすれ違います。

  次の橋は伯方・大島大橋。

  そういやここに来る途中の静岡ブルベでマコ母が「伯方の塩の工場は伯方島ではなくて大三島にある」なんて言ってたっけ。

  奥に見えるビーチにあるのが道の駅「伯方S・Cパーク」

  ここでも塩アイス、伯方塩ソフトを食べました。

  大三島橋を渡って大三島、道の駅「多々羅しまなみ公園」

  道の駅のレンタサイクルには「車種は選択できません」との張り紙。
しかしママチャリやクロスバイク、MTBとあるこの中から車種を選択できないって酷すぎない?

  地図を入手しようとインフォメーションセンターに入ると、配布している地図には愛媛県部分が描かれているのみ。この先は広島県。広島の地図は広島で、流石お役所仕事。

  ソースおむそばと、

  タコ焼きを買って、

  海を眺めながらのんびり食事。今日も走らず食べてばかりです。

  多々羅大橋を渡って生口島。
ここからはポコっと飛び出た高根島を1周する予定でしたが、時間が無さそうでサイクリングロードを次の橋へ。

  生口橋。ここでは我々と同じタンデム、PROGRESSIVEのTDM-710に乗った親子とすれ違いました。
管理用のシールっぽいのが貼ってあったのでおそらくレンタサイクルかと思います。そんな本気で走るコースでもないし、レンタサイクルで十分かもね。



2013/09/29

2013タンデム福岡_21: タンデム通行可

○5/8
  しまなみです。いよいよタンデム旅行メインのしまなみ海道です。

  昔自転車に乗り始めた頃一度走ったことあります。妻は初めて。
瀬戸内海を跨ぐ広島と愛媛がどちらもタンデム車走行可能な県であることから、タンデムサイクリングスポットとしても有名です。

  まずは今治駅前から最初の橋、来島海峡大橋へ。駅前にはGIANTのレンタサイクルがありました。

  あれ?2005年はこんなわかりやすいラインあったっけ?

  交差点にのみ(しかもところどころ抜けがある)ペイントされた矢印で、更に広島と愛媛で管轄が違うことからかペイント柄が途中で変わっていたような記憶が。サイクリングロードとして2県が協力してしっかり整備したのでしょうか。

  自転車は車道。ですが橋の手前では歩道を走ることになります。
こういった標識を無視すると自動車用の走行帯に出てしまうことがあるので大人しく従いましょう。

  GWでツーリングを楽しむ人が多く、パニアバック装着の団体をいくつも見かけました。

  車道(写真左上の太い部分)に対し、自転車道はループして緩やかな斜度で合流していきます。
しまなみ海道の開通は1999年。この時期にここまで自転車のことを考えて橋を設計したのは素晴らしいです。日本の自転車道の惨憺たる状況と比べると誰が音頭をとったのか不思議に思えます。

  タンデムは転回できないよとの注意書き。
しかし注目して欲しいのは上でやや見切れている「タンデム車通行可」の標識。

  そう、タンデムは一般自転車ではないため、自転車通行可の歩道を通ることはできないのです。
かといって橋の車道部分は車専用。こういった日本のややこしい交通事情に対してきちんと通行可の標識を用意してるところなんてあるんですね。しまなみの橋以外にもあるんでしょうか。

  ループ部分に入りました。上を通っているのが車道です。

  斜度は非常にゆるやかなため、坂登れませんな人でも全く問題ないかと。

  今日はいい天気です。昨日、一昨日は曇りがちでした。この日に晴れてよかった。

  今治造船所のクレーンを見ると、

  $マーク?お金をザクザク掘っているの?

  車道と合流しました。

  歩行者&自転車道の幅はこのくらい。路面状態はよく走りやすいです。ヘンな継ぎ目も無いし。

  瀬戸内海。

  砂浜が綺麗です。

  ここの橋は係員がいますが、この後の橋は料金箱が設置されているのみ。
50円などの小銭が何度も必要になるので回数券を買っちゃったほうが楽だったかな。

  ここの海岸線も綺麗ですね、人が居ないから綺麗なんだろな。

  ループをぐるっとまわって降りて

  逆から見た来島海峡大橋。

  道の駅「よしうみいきいき館」で早くも休憩。あご野焼を買いました。

  この辺りではトビウオのことをアゴと呼ぶそうです。
デカイ竹輪に棒が刺さったままの形状で、この先はこれをしゃぶりながら走るのです。



2013/09/26

2013タンデム福岡_20: ループ橋とダムで我慢

  前座の鹿森探検が終わったところで端出場ゾーン施設に行ってみよう。

  単なる森があんなに面白かったことだし、何があるんだろうとワクワクしながら先に進むと

  メインの建物内の多くは土産屋。

  なんだろうこのガッカリ感。
以前妹夫婦や親と土肥金山に行った時に似ています。歴史ある物を見るんじゃなくて、土産を買うとか食事をするとか子供連れ家族が休日を潰す施設、そんな感じ。

  こんな列車も走っていますが、行きつく先は「砂金採り体験」(もちろん有料)
…違うでしょ、なんか違うでしょ。
  他にもバーベキュー広場やジャングルジムのような遊具がありました。子供にとっては建造物なんて面白くもなんともないでしょうから、こういったアソビの施設を作るのもわからなくは無いですがね。

  一応建物内には銅山の立体地図やら昔の写真やらは飾られています。

  この鉄道橋はちょっと良かったかな

  ま、我々にはあまり楽しめなかったのです。予定外の鹿森体験をした後だったのでなおさら。
しかし妻によればこちらはオマケで本命はこの先暫く登ったとこにある東平ゾーン。こっちはマチュピチュってるはず。

  川沿いの道をタラタラ登って、

  先に見えるのはループ橋。真ん中の赤い扉みたいなのは、ダム?

  凄い、ループ橋とダムといったらツーリング時に見れる2大建造物ですよ。それが一度に楽しめるなんて凄い。(但し私はあまりダム属性無し。ダムカード集めてないし)

  景観が良く、川沿いのためか気温も低くて走りやすいです。
この辺りを別子ラインと言うのでしょうか。ただメインの道から少し入ったところが景勝ポイントだったような。

  通行止めでした。
ここまでデカいコンクリートブロックで封鎖している辺り本気度が伺えます。

  自転車を止めて少し徒歩で進んでみますが、岩壁のオーバーハングっぷりに引き返し。

  ようやくメインの東平ゾーン入り口に辿り着い…あれ?

  もともと狭くてすれ違いが困難だった道の(この為自転車で通れるのかどうかは不明だった)拡張工事を行っているようで、完全に片側交互通行となっています。
  おじちゃんに話しかけてみるも自転車はダメだとのこと。そうだよね、この先10kmほどかなりの登りだし、ましてやタンデムなんて交互通行じゃ無理だよね。自転車をここに置いて徒歩なら?と聞いてみますが、それもやっぱりダメ。

  うーん、ここ(あるいは下の端出場ゾーン)からバスでも出てないのかな?
しかし普通の人はここまでマイカーで来ているわけで、バスで来るのはもっと遠くからのツアー客くらいで、残念ながら諦めてUターンすることになりました。

  四国カルストに続いてまた目的地に辿り着けなかったよ。下ったあとは平地をトボトボ今治へ。

  今治は焼き鳥が有名とのことで悔しさを食事にぶつけようとするも、21時にしてホテルの周りの殆どの店が閉店状態。GWだから特別?それともここは夜が早い街なの?

  仕方なく屋台でラーメン。

  たまにはこんなのもいいか。そういや今日からダイエットなんて言ってたしな。


■5/4 西条 - 別子ライン - 今治
走行距離 75km
累積標高 677m

■ここまでの累積: 距離 2881km, 標高 22974m



2013/09/25

2013タンデム福岡_19: マチュピチュで鹿

○5/4
  今回のタンデム旅行、合流後しまなみ海道以外どこに行きたい?という問いに妻は
・四国カルスト
・マイントピア別子
と答えました。

  マイントピア別子というのは別子銅山の跡地で、「東洋のマチュピチュ」と呼ばれているそうです。
マインといったら地雷、それに胡散臭さ倍増な東洋の○○。これはなんだか期待できそう。

  朝起きて10kmくらい走って、入り口の端出場ゾーンへ。
どちらかというと奥の東平ゾーンがメインでこちらは観光スポットというか道の駅って雰囲気。

  駐車場の裏に謎の建物がありました。
この炭宿窯は当時のものでは無くて今現在使っているものっぽい。

  その炭宿窯の更に裏に、「鹿森」の看板が。
鹿だよ、鹿が居るから行ってみる鹿無い。

  端出場ゾーンのテーマパーク的な建物のすぐ裏なのに観光客など一人も居ません。ハイキングを楽しむ人が一人くらいいても良さそうなのに。

  途中「この先マイントピア別子私有地立ち入り禁止」のロープが。この鹿森自体はマイントピアとは全く関係ないのかな。

  まあ上まで登ってみようよ。

  今日は歩く予定だったからロードシューズ以外の靴を持参(妻合流時に持ってきてもらった)。
しかし妻と違って私のはサンダル。枯葉が入ってきて滑って登りづらいです。

  15分ほど登ると終点の標識が。鉄塔が建ってるだけで面白そうなものは何も無し。もちろん鹿も。予想通りのガッカリに妻は引き返すと渋りますが、道はまだ続いているようだからもっと上まで登るのです。

  最初は昔の小学生が寄贈した石碑が現れました。こんな山の中に小学生が何を建てるかね?タイムカプセル?

  苔に覆われたベンチの先で見たものは、

  「鹿森」、それは別子銅山従業員の家族たちが住む社宅。

  ここからはその社宅の跡地が始まります。
さっきの学生石碑に書かれた名前はこの鹿森で育った子供たちのものなのね。

  急な階段の先には、

  浴場跡

  こういった案内用の看板が所々に存在するのに誰にも会わないのは何故なんでしょ。
マイントピア別子が自分とこの施設じゃないから紹介してないとか、なにか大人の事情があるのかな。

  風呂にでも入って落ち着こう。

  まるで井戸から這い上がるゾンビ。

  橋の跡

  危ないから近寄っちゃダメ、なんて囲いは無くって目一杯近寄れます。危ないから近寄りませんが。

  ここは共同炊飯場だった模様。

  この鉄のリングは当時のものかしら?
現代人が落としていった謎のオーパーツ(ガイシの欠片等)との区別がつきづらくて面白いです。

  メインの社宅跡地を越えても登ります。階段も無くなってサンダル大変。

  少し開けた場所に出ました。

  花が葉っぱの植物です。
何を言ってるのかよくわからないと思いますが、葉っぱが花なんです。

  もう何も無いかなと思った矢先に現れたのは遊具っぽい何か。

  これで荷物を運んでいたのかな。

  そしていきなり家。いえ?

  他の跡地と違って、これは最近まで人が住んでいた形跡があります。
鹿森跡地とは関係が無いのでしょうか・

  この家の周りに咲く花も、ここまでのと違って観賞用に植えられたものっぽい。

  社宅管理用のエライ人が住んでいた家を建て直しつつ人が住み続けた。いや社宅とはまるで関係が無い。など妻といろいろ想像します。
真相はわかりません。

  木の根元にあった謎祭壇。
これもかなり新しくて謎は深まるばかり。

  1時間半ほど散策して戻ってくると、下のテーマパーク駐車場に入りきらない車が道に列を成していました。

  GW直前は四国の宿が殆ど残ってなかったし、有名な観光スポットってことで人がわんさか押し寄せてきてるのでしょう。
  しかしこの1時間半、一人も会わなかったのは不思議を通り越して少々気味が悪く、観光客で溢れる駐車場に着いた時はどこかから現実世界に戻ってきたような気がしました。